個別会員情報
原 論ハラ サトシ
- 性別
- 男性
- 年齢
- 56歳

原労務安全衛生管理コンサルタント事務所
〒814-0011 福岡市早良区高取2-14-12-202
- TEL
- 090-8486-9248
- FAX
- 092-841-9292
- acchandd@cap.bbiq.jp
- HP
- http://www.roumuanzeneisei.jp
対応可能項目
- 労働保険・社会保険の手続きの依頼
- 就業規則等の社内規定の整備の依頼
- 教育研修セミナー講師・原稿執筆の依頼
- 助成金についての相談
- 人事制度や労務管理についての相談
- 労使関係や労働紛争についての相談
- 安全衛生についての相談
- その他の相談(各種コンサルティングなど)
対応可能業種
- 建築業
- 販売業
- 製造業
- 旅館・飲食業
- 医療・福祉業
- サービス業
- 運送業
- 金融・保険業
- IT関連業
- その他
対応可能事業規模
- 1,000人以上
- 300~999人
- 100~299人
- 30~99人
- 30人未満
- 共同組合等の団体
カバーエリア
- 福岡市
- 北九州市
- 朝倉市
- 飯塚市
- うきは市
- 大川市
- 大野城市
- 大牟田市
- 小郡市
- 春日市
- 嘉麻市
- 久留米市
- 古賀市
- 田川市
- 太宰府市
- 筑後市
- 筑紫野市
- 中間市
- 直方市
- 福津市
- 豊前市
- 宮若市
- 宗像市
- 柳川市
- 八女市
- 行橋市
- みやま市
- 糸島市
- 田川郡
- 遠賀郡
- 糟屋郡
- 三潴郡
- 京都郡
- 鞍手郡
- 八女郡
- 嘉穂郡
- 朝倉郡
- 築上郡
- 三井郡
- 那珂川市
主な経歴
昭和62年 熊本マリスト学園高等学校 卒業
平成 4年 国立千葉大学法経学部法学科卒業
平成 4年 労働基準監督官として労働省入省(監督官第27期)
神奈川労働基準局を皮切りに、埼玉局、東京局、
神奈川局と勤務
神奈川労働局企画室情報管理専門官、
厚木労働基準監督署第三方面主任監督官
平成23年 3月 福岡移住を理由に辞職
平成24年12月 福岡県社会保険労務士会入会
保有資格
- 医療労務コンサルタント
- 介護労務アドバイザー
専門分野
労働時間、賃金、就業規則整備などの労働基準法全般指導
自動車運転者の改善基準等のアドバイス
工場、建設現場などの安全衛生整備指導
医療・福祉機関の労務管理アドバイス
労災事故後の対処等アドバイス
マイナンバーや雇用管理にかかる個人情報保護関連相談
労働基準監督署の監督・調査・捜査などに対する対応アドバイス、立会
労務管理安全衛生管理やリスクマネジメントにかかる講演
主な実績
19年間の労働基準監督官として、業種規模は問わず、様々な企業等に臨検監督を実施した経験を持ち、その経験を活かしたコンサルタントを行っております。
また、各団体から依頼を受けて、セミナー等で多数講演しております。
さらに、依頼により各種執筆を行い、東京新聞、週刊ダイヤモンド(ビジネス誌)から数多く取材を受けております。
東京の法律事務所が運営する資格認定講座において、元厚労省事務次官らとともに講師としてサポートしています。
アピール
日経出版社から『労基署は見ている。』という本を出しました。
19年の労働基準監督官の経験を活かしたリスク削減のアドバイスを行います。
労使トラブルが多発し、紛争解決のための無駄な時間や金銭を費やしていませんか?
労災事故が多発するなど、安全衛生面に不安はありませんか?
労働基準監督官が玄関先に来ていたら、その対応は出来ますか?
リスクマネジメントの観点から、これらの問題を解決し、健康な企業体質を一緒に目指しましょう。