個別会員情報
帆士 宣洋ホシ ノブヒロ
- 性別
- 男性
- 年齢
- 83歳

社会保険労務士法人ほし事務所
〒836-0034 大牟田市小浜町3-1-15
- TEL
- 0944-51-1351
- FAX
- 53-8048
- krc@hosi.jp
- HP
- http://www.hosi.jp/
対応可能項目
- 労働保険・社会保険の手続きの依頼
- 就業規則等の社内規定の整備の依頼
- 給与計算の依頼
- 教育研修セミナー講師・原稿執筆の依頼
- 助成金についての相談
- 人事制度や労務管理についての相談
- 労使関係や労働紛争についての相談
- その他の相談(各種コンサルティングなど)
対応可能業種
- 建築業
- 販売業
- 製造業
- 旅館・飲食業
- 医療・福祉業
- サービス業
- 運送業
- 金融・保険業
- IT関連業
- その他
対応可能事業規模
- 1,000人以上
- 300~999人
- 100~299人
- 30~99人
- 30人未満
- 共同組合等の団体
- 個人
カバーエリア
- 福岡市
- 北九州市
- 朝倉市
- 飯塚市
- うきは市
- 大川市
- 大野城市
- 大牟田市
- 小郡市
- 春日市
- 嘉麻市
- 久留米市
- 古賀市
- 田川市
- 太宰府市
- 筑後市
- 筑紫野市
- 中間市
- 直方市
- 福津市
- 豊前市
- 宮若市
- 宗像市
- 柳川市
- 八女市
- 行橋市
- みやま市
- 糸島市
- 田川郡
- 遠賀郡
- 糟屋郡
- 三潴郡
- 京都郡
- 鞍手郡
- 八女郡
- 嘉穂郡
- 朝倉郡
- 築上郡
- 三井郡
- 那珂川市
主な経歴
福岡大学経営学科卒業後民間企業営業畑を歩く
1988年 帆士経営管理事務所を開設し、社会保険労務士及び行政書士業務を開始
1991年 ほし事務所に名称変更とともに、有限会社ケイ・アール・シーほし事務所を創設し、社員研修、人事制度および賃金体系の構築、地方自治体の職員教育を開始する。
2008年 社会保険労務士法人 ほし事務所に組織変更し、業務内容の充実を図る。
保有資格
- 医療労務コンサルタント
- 特定社会保険労務士
専門分野
【社員教育】階層別研修からコミュニケーション、リーダーシップなどの課題別研修、カウンセリング、問題解決、意識変容研修に至るまで幅広く人材育成研修を行う。
【人事研修】評価者研修、目標設定研修、目標面接研修など人事制度の円滑な運用と業績目標を実現する社員を育成する研修を行う。
【人事制度の構築】能力中心型、業績型、成果型、コンピテンシー人事、バランススコアカードを活用した業績型人事などあらゆる人事制度の構築を行う。
【処遇制度の構築】賃金体系、賞与支給基準、貢献型退職金制度などの処遇制度を設計する。
【講演活動】「人」の活性化に向けた、あらゆる講演活動を行う。
主な実績
○人事・賃金制度構築実績
・ 福岡地区小売業1000人規模企業(能力発展段階ごとに能力型人事、成果型人事、完全業績型人事の組織内多形態人事制度を設計、構築
・ 北九州地区製造業500人規模企業(能力型人事制度を設計、構築)
・ 福岡地区社会福祉法人200人規模(能力+成績型人事制度を設計、導入)
○社員研修
・ 福岡地区2000人規模商社(人事評価とマネジメント研修)
・ 福岡地区1000人規模小売業(マネージャーの役割責任研修)
・ 福岡地区200人規模ソフト産業(人事評価者研修)
・ 福岡地区200人規模病院(人事評価者訓練)
○行政研修
・ 福岡県新任係長倫理研修
・ 福岡県市長新任課長マネジメント研修
・ 佐賀市課長級倫理研修
・ 宮崎県市町村リーダー研修
・ 久留米市現業職員基礎研修
○講演活動
・ 成果主義の現状と構築のポイント(産業雇用安定センター)
・ ソフトウエア業界の賃金と評価(北九州ソフトウエア研究会)
・ 起業家セミナー(柳川市)
・ 65歳継続雇用制度の活用(経営者協会)
○講師活動
(社)日本経営協会専任講師、中小企業大学校講師
アピール
・ 業務は九州、中国、沖縄地区までカバーしており、社員意識調査から、採用、要因計画、人件費管理、人材育成、社会保険事務、個別労働紛争解決、集団的労使紛争解決に向けての指導など、人事に関する一切の業務を行います。
・ 当法人は社会保険労務士法人ほし事務所のほか、有限会社ケイ・アール・シーや労働保険事務組合パーソナル・マネジメント協会などを併設し、ユーザーの皆様のあらゆるニーズに対応いたします。